世田谷パブリックシアター
『黒百合』
泉鏡花の長編小説『黒百合』を
脚本・藤本有紀、杉原邦生演出で初の舞台化!
一大ピカレスクロマン劇を令和の世に立ち上げる
NEWS
最新情報- 2025.02.19
- 杉原邦生演出『黒百合』2025年度世田谷パブリックシアターラインナップ発表
OUTLINE
作品概要上演時間
未定
CAST&CREATOR
キャスト&クリエイタースタッフ
原作:泉鏡花
脚本:藤本有紀
演出:杉原邦生
音楽:宮川彬良
SCHEDULE&TICKET
スケジュール&チケット東京公演
世田谷パブリックシアター 2025年度ラインアップ
日程
2026年2月上演予定
会場
〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4丁目1番地1号
Tel=03-5432-1526
アクセスはこちら
お問い合わせ
主催:公益財団法人せたがや文化財団
企画制作:世田谷パブリックシアター
後援:世田谷区
泉鏡花が明治32年(1899年)に読売新聞に連載した長編小説『黒百合』が初の舞台化。
TVドラマ等、映像の世界で第一線の活躍を続ける藤本有紀が脚色、杉原邦生が演出を手掛けます。
小説『黒百合』は、富山を舞台に、たびたび流域の村々を襲ってきた神通川の洪水と立山に伝わる「黒百合伝説」を結びつけ、さらには当時の文壇で流行しはじめていた冒険小説の流れにものった泉鏡花初期の作品です。
舞台は越中の国・立山、富山県。
花売りの美しい娘・お雪は、好奇心の強い知事の令嬢・勇美子から、「黒百合」を採りに行って欲しいと命じられ、盲目の恋人・拓(ひらく)の目を治すお金欲しさに、その過酷な使いを引き受けることを決心する。
一方、子供の頃に母親を亡くして孤児となった浅草育ちの滝太郎は、ある日訪ねてきた男に、あなたは華族の血を引く生まれだと言われ、富山の千破矢家に引き取られ若様として育てられていた。男気のある美青年に成長した滝太郎だったが、子供の頃に覚えた盗賊稼業から足抜け出来ないという裏の顔も持っていた。
そんな滝太郎は、ある日、お雪を見かけ心を奪われてしまい、黒百合採りに加勢することになる。滝太郎が大盗賊になっていく過程を縦軸に、お雪・拓との奇妙な三角関係や、勇美子が手許で愛でながら眺めるモウセンゴケ(食虫植物)の中に広がる夢とも現実ともつかない摩訶不思議な世界を横軸に、冒険譚や恋愛譚、それに怪異譚のような贅沢な構成をとりながら人間模様が活写されていく。
未だ映像化も舞台化もされてこなかった鏡花作品『黒百合』。舞台作品として立ち上げる杉原邦生演出にもご期待ください。